自主上映クラブ 朝日映劇Presents
![]() |
三島由紀夫作品と噂された
|
<イントロダクション> 1960年に榊山保名義で地下出版で発表された「愛の処刑」は、長く三島由紀夫の作品ではないかと言われ続けていました。 それは一人の体育教師が教え子の中学生に見届けられながら切腹するという衝撃の展開で、「憂国」や後の三島自身の最期を連想させます。 1983年に同性愛者向け雑誌「薔薇族」の編集長、伊藤文學がこの作品を映画化。 しかし「ゲイポルノ」というジャンルでの製作だったため、専門館での上映が中心で、一般の映画ファン、三島由紀夫ファンには鑑賞の機会が少ない作品でした。 今回、ファンの要望に応え、映画「愛の処刑」を上映、そしてプロデューサーの伊藤文學、及び三島ともに自決した森田必勝をはじめとする「楯の会」のメンバーとも親交があり、著書「遺魂」において三島論を展開した鈴木邦男をお招きしてトークイベントを開催します。 映画製作の過程、三島由紀夫の知られざる一面をみなさんと探っていきます。 もちろん女性、男性入場可。滅多にないこの機会をお見逃しなく! ※DVD上映 ※R18+ |
||
<伊藤文學さんプロフィール> 1932年東京都世田谷区生まれ。駒澤大学文学部卒。大学卒業後、父が創立した第二書房に入社し、出版について学ぶ。 1965年に心臓病の妹と同室だった少年との交流を描いた「ぼくどうして涙がでるの」がベストセラーに。同年日活でも映画化された。 1971年、日本初の商業ベースの同性愛雑誌「薔薇族」を創刊。1983年映画「愛の処刑」製作。同性愛の問題に取り組み、同性愛者への差別や偏見をなくす運動を続けている。 「薔薇よ永遠に 薔薇族編集長35年の闘い」「裸の女房−60年代を疾風のごとく駆け抜けた前衛舞踊家・伊藤ミカ」など著作多数。 <鈴木邦男さんプロフィール> 1943年福島県郡山市生まれ。早稲田大学政経学部卒。 学生時代は「生長の家」学生会全国総連合(生学連)に所属し、書記長として活躍。 その後全国学協委員長。一度は政治活動から離れたが、早稲田時代に交流のあった森田必勝が 三島由紀夫とともに自決したことに衝撃を受け、かつての仲間たちと「一水会」を創設。 三島由紀夫について論じた「遺魂」など著作多数。最新刊は「これからどこへ向かうのか」。 現在は著述業、トークイベント出演などその活動は多岐に渡る。 |
||
|
||
<料金&タイムテーブル> 1500円+1ドリンクオーダー(500円) 12月18日(日)14:30開場 映画上映&トークイベント 15:00〜17:00 |
||
<予約方法> 本屋B&Bホームページ「EVENT」よりお申し込み下さい http://bookandbeer.com/event/20161218_ainoshokei/ ![]() |
(2016/11/11更新)